【防犯効果◎】赤外線カメラのメリット・注意点を解説

最近の防犯・監視カメラには、赤外線暗視機能が備わっているものが多く販売されています。
赤外線が搭載されたカメラは、夜間や夕方、暗闇でも明瞭な映像が撮影できるため、防犯効果を高めたい場合に活用すると、より安心できるでしょう。
本記事では赤外線カメラのメリットを中心に、導入する際に注意すべき点も解説します。
赤外線カメラを導入するメリットとは
赤外線暗視機能が付いたカメラとは、赤外線を照射するLEDライトが備え付けられているものを指します。
赤外線には近・中・遠赤外線と三段階の波長があり、いずれも人の目には見えません。
防犯・監視カメラに赤外線暗視機能が備え付けられているものは、「近赤外線」が主に使用されています。
次に、利用時における特徴を説明します。
夜間・夕方などの暗闇で撮影が可能
赤外線暗視機能がついた機種は、暗闇や夜間でも撮影が可能なことが最大の特長です。
赤外線が搭載されたカメラは、日中は通常撮影を行い、夕方〜夜間にかけて一定以上の暗さになると赤外線照明が始まる仕組みであることが多いです。
赤外線カメラの映像は白黒映像であることが多かったですが、最近ではカラー映像で撮影できるカメラも増えています。
ただし赤外線カメラは、赤外線の照射範囲内でしか撮影ができないため、自ずと撮影範囲が狭まります。
加えて赤外線を照射するLEDライトにも寿命があり、通常の防犯・監視カメラよりも寿命が短いと言われています。
また、ライトのみ交換可能なカメラと、そうではないものがあります。
もしライトだけ交換できないタイプの場合、防犯・監視カメラ自体を新調する必要があります。
赤外線カメラの構造
そもそも赤外線カメラはどういう仕組みなのでしょうか。
赤外線カメラの構造や映像についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。
赤外線カメラを導入するメリットはたくさんある
いかがでしたでしょうか。
本記事をお読みいただくことで、赤外線カメラを導入するメリットをご理解いただけたと思います。
赤外線カメラは夜間もクリアに映せるため、高い防犯効果を発揮します。
工場や建設現場などに特化した防犯カメラ『現場見守る君』には、赤外線暗視機能が備わっており、暗闇でも明瞭な映像が撮影できます。
『現場見守る君』はネット工事が不要で、必要な時にすぐレンタルできることから、利便性が高いのも特徴です。
現場監視カメラの導入を考えている方はこちらからどうぞ